GoHighLevelなどを使いGoogleビジネスプロフィールを充実させて顧客を獲得している美容院

理美容室の集客を自動化!GoogleビジネスプロフィールとMAツールで実現する「常連化」戦略

October 10, 20258 min read

個人で理美容室を経営されている方にとって、集客やリピーターの確保は常に頭を悩ませる課題ですよね。「もっと新規のお客さまを増やしたい」「一度来てくれたお客さまに、また来てもらうにはどうしたらいいんだろう?」と思っても、毎日のお客さまの対応や施術で手がいっぱいのなか、マーケティングにまで時間をかけるのは難しいものです。

でも、もし集客からリピートまでの一連の流れを自動化できるとしたらどうでしょうか?

今回は、Googleビジネスプロフィール(GBP)とGoHighLevelのようなマーケティングオートメーション(MA)ツールを組み合わせた、効果的で効率的な集客・顧客化戦略についてお話しします。この方法を使えば、高額な広告費をかけなくても、新規のお客さまを呼び込み、そのお客さまを常連さんに育てていく好循環を作ることができます。


ステップ1:Googleビジネスプロフィールで「見つけてもらう」

まずは、お店を必要としている人に「見つけてもらう」ための仕組みを作りましょう。その役割を担うのが、Googleビジネスプロフィール(GBP)です。

「近くの美容院」「〇〇駅 メンズカット」など、地域名や現在地を含む検索(ローカル検索)をしたとき、Googleマップと一緒に表示されるお店の情報を見たことはありませんか?それがGBPです。

このローカル検索において、GBPは一般的なWebサイトよりもずっと上位に表示されやすく、新規集客の強力な武器になります。広告費は関係なく、口コミの質や量、情報の鮮度が重要になるのが大きなポイントです。

【GBPの効果を高めるための実践ポイント】

  • 写真で「お店の雰囲気」を伝える:施術中や仕上がりの写真、お店のインテリアなど、お客さまが気になる「雰囲気」が伝わる写真をたくさん投稿しましょう。

  • 口コミに丁寧に返信する:寄せられた口コミには、良い評価も厳しい意見も、一件ずつ誠実に返信することが大切です。返信は、これからお店に来ようとしている潜在的なお客さまへのメッセージにもなります。

  • サービスの可視化:GBPのカタログ機能を使って、カットやカラー、トリートメントといったメニューを具体的に登録しましょう。これにより、お客さまは検索画面で直接メニュー内容を知ることができ、来店への動機につながりやすくなります。


ステップ2:MAツールで「忘れられない存在」になる

次に、一度来店してくれたお客さまを「常連さん」に育てる仕組みを作ります。ここで活躍するのが、マーケティングオートメーション(MA)ツールです。

MAツールは、顧客リストの作成から、メッセージの自動配信までを効率化してくれます。

1. 顧客リストを自動で構築する

まずは、来店してくれたお客さまの情報をリストに加えていきましょう。

  • 特典付きの登録導線:お店のレジ横などに「LINE登録で初回限定クーポンプレゼント」といった特典をつけたQRコードを設置します。

  • オンライン予約と連携:オンライン予約システムを導入している場合、予約と同時に顧客情報が自動でMAツールのリストに登録されるように設定できます。

2. 顧客を「常連さん」に育てる自動配信シナリオ

お客さまがリストに登録されたら、あとはMAツールが自動で適切なメッセージを届けてくれます。

  • 初回フォロー:登録直後に「ご来店ありがとうございます」というお礼のメッセージと一緒に、次回使えるクーポンを自動で送ります。

  • リピート促進リマインド:カットから30日後、カラーから2ヶ月後など、お客さまの来店周期に合わせて「そろそろメンテナンスの時期ではありませんか?」といったリマインドメッセージを自動で送ることで、再来店のきっかけを作ります。

  • 口コミ促進:施術から数日後に「先日はありがとうございました。よろしければGoogleレビューにご感想をお聞かせください」といったメッセージを自動送信し、良い口コミを増やす仕組みを作ります。

  • 誕生日クーポン:誕生月のお客さまに自動でバースデーメッセージやクーポンを送ることで、お店への親近感を高めます。


この戦略が理美容室に最適な理由

この集客自動化戦略は、特に理美容室と非常に相性が良いです。

  • リマインドの効果が高い:髪のカットやカラーは、定期的に通う習慣があるものです。「そろそろいかがですか?」というタイミングの良いリマインドは、お客さまの「忘れていた」を「行こう」に変える強力な後押しになります。

  • 口コミが何よりの広告に:技術やサービスが重要な理美容室では、良い口コミが新規顧客獲得に直結します。MAツールを活用して口コミを増やし、GBPを充実させることが、次の新規集客につながります。

いかがでしたでしょうか?

Googleビジネスプロフィールで「見つけてもらう」仕組みを作り、MAツールで「忘れられない」存在になる。この2つのツールを連携させることで、多忙な日々の中でも集客からリピートまでのサイクルを効率よく回すことができます。

まずはできることから、あなたの理美容室でも試してみてはいかがでしょうか。

※クーポンやディスカウントを見返りとしてGoogleビジネスプロフィールへのレビューを依頼することはGoogleの規約に違反しますのでご注意ください。

株式会社コルプ代表取締役。写真・映像などのPRコンテンツの製作と品質保証を中心とした業務改善で中小企業を支援。YouTubeチャンネル運用支援ではチャンネル登録者数12人のチャンネルを撮影・編集も含めた支援により登録者数1000人を達成し、現在では顧客が自立してチャンネルを運用している。業務改善支援では中小企業の30代中堅社員の業務管理方法の改善指導をした上、業務標準化を進めるなど管理面に関する支援を行っている。日本国内でいち早くGoHighLevelを導入した企業とパートナーシップを組み、GoHighLevelの使い方を紹介、ユーザーの支援を行っている。

Takahiro Yoshida

株式会社コルプ代表取締役。写真・映像などのPRコンテンツの製作と品質保証を中心とした業務改善で中小企業を支援。YouTubeチャンネル運用支援ではチャンネル登録者数12人のチャンネルを撮影・編集も含めた支援により登録者数1000人を達成し、現在では顧客が自立してチャンネルを運用している。業務改善支援では中小企業の30代中堅社員の業務管理方法の改善指導をした上、業務標準化を進めるなど管理面に関する支援を行っている。日本国内でいち早くGoHighLevelを導入した企業とパートナーシップを組み、GoHighLevelの使い方を紹介、ユーザーの支援を行っている。

Back to Blog

▼ GoHighLevelを始める前に、あなたのビジネスに合うか無料で相談できます。

無料相談に申し込む


または、すぐ試したい方はこちら▼

株式会社コルプおよび本ブログの執筆者はGoHighLevelおよびHighLevel, Inc.とは独立した存在です。HighLevel, Inc.の代理人や従業員ではなく、拘束力のある契約を結んだり、HighLevel, Inc.を代表する権限を持ちません。株式会社コルプはGoHighLevelのアフィリエイトプログラムに参加しており、本ブログの中のリンクにはそれに伴うアフィリエイトリンクを含みます。それにより株式会社コルプはHighLevel, Inc.より手数料を受取ります。
本ブログの内容と表明された意見は株式会社コルプと執筆者のものであり、HighLevel, Inc.およびその子会社、代理人、または譲受人による表明、保証、または声明として解釈または考慮されるものではありません。