
"時間がない社長"こそやるべきたった1つのこと
なんでも自分で抱えてしまう社長
「今日も終わらなかった…」
深夜、オフィスで一人パソコンに向かいながら、ため息をつく。メールの返信、見積書の作成、請求書の発行、顧客フォロー、SNSの更新、採用面接の準備。やるべきことは山積みで、一日24時間では到底足りない…
小さな会社の社長なら、この光景に心当たりがあるのではないでしょうか。
社長という立場は、想像以上に多忙です。営業も、マーケティングも、経理も、人事も、すべてに目を配らなければなりません。「誰かに任せたい」と思っても、人を雇う余裕はない。外注するにも費用がかかる。結局、自分でやるしかない。こうして、すべてを抱え込んでしまうのです。
さらに厄介なのが、「自分でやった方が早い」という感覚です。人に説明する時間があるなら、自分でやってしまった方が確実で早い。この考えは一見合理的に見えますが、実は大きな落とし穴です。
なぜなら、この思考パターンは永遠に続くからです。今日も自分でやり、明日も自分でやり、来月も来年も自分でやり続ける。気づけば、社長であるあなた自身が、会社の成長のボトルネックになっているのです。
時間は有限です。すべてを自分で抱えていては、本当に重要なことに時間を使えません。そして何より、そんな働き方を続けていては、心身が持ちません。
社長が倒れたら、会社はどうなるでしょうか。
売上直結業務だけに集中すべき
では、どうすればいいのか。答えはシンプルです。
「売上に直結する業務だけに集中する」
これが、時間がない社長がまず取り組むべきことです。
すべての業務が同じ価値を持つわけではありません。売上を生み出す業務もあれば、そうでない業務もあります。社長であるあなたの時間を投資すべきは、明らかに前者です。
では、売上に直結する業務とは何でしょうか。
重要な顧客との商談や関係構築
新規事業や新商品の企画・戦略立案
優秀な人材の採用と育成
会社のビジョンやブランドの発信
業界のトレンド把握と学習
これらは、社長にしかできない、あるいは社長がやるべき業務です。これらに十分な時間を使えているでしょうか。
一方で、以下のような業務はどうでしょう。
定型的なメール返信
資料の作成や整理
スケジュール調整
データ入力
SNS投稿
フォローアップメールの送信
これらは確かに必要な業務です。しかし、社長であるあなたが直接やる必要があるでしょうか。答えは「ノー」です。
時間がない社長ほど、この区別ができていません。重要な業務も、そうでない業務も、すべて同じように自分で処理してしまいます。その結果、本当に集中すべき「売上に直結する業務」に十分な時間を割けていないのです。
パレートの法則(80対20の法則)をご存知でしょうか。売上の80%は、20%の要素から生まれるという法則です。
つまり、あなたが取り組んでいる業務の大半は、実は売上にほとんど貢献していないのです。だからこそ、その20%に集中する必要があります。
社長の時間単価を考えてみてください。年収を労働時間で割れば、1時間あたりの価値が分かります。その価値ある時間を、本当に定型業務に使っていいのでしょうか。
繰り返し業務は全部「仕組み化」して逃げろ
「売上に直結しない業務は手放すべき」と言うと、「でも、他に任せられる人がいない」という反応が返ってきます。
確かに、人を雇うのは簡単ではありません。採用コスト、教育コスト、固定費としての人件費。小さな会社にとっては大きな負担です。しかし、ここで発想を変えてみてください。「人に任せる」のではなく、「仕組みに任せる」のです。
繰り返し発生する業務、これらは仕組み化できます。つまり、一度設定すれば、あとは自動的に動き続ける仕組みを作るのです。例えば、こんな業務を考えてみてください。
新規問い合わせへの初回対応
問い合わせがあるたびに、毎回同じような内容のメールを書いていませんか。これは完全に自動化できます。問い合わせが入った瞬間に、あらかじめ用意したメールが自動送信される仕組みを作れば、あなたが手を動かす必要はありません。
見込み客へのフォローアップ
名刺交換した相手や、資料請求してくれた見込み客に、定期的にフォローメールを送る。これも重要ですが、手動でやるのは非効率です。適切なタイミングで自動的にメールが送られる仕組みがあれば、フォローアップを忘れることもありません。
予約やアポイントメントの調整
「いつがご都合よろしいですか」「では、この日時でいかがでしょうか」など、この往復のやり取りに、どれだけの時間を使っているでしょうか。オンライン予約システムを使えば、相手が空いている時間を選んで予約でき、自動的にカレンダーに登録されます。
顧客情報の管理 誰がどの商品に興味を持っているのか、いつ最後に連絡を取ったのか、次に何をすべきか、これらの情報を頭の中やExcelで管理していませんか。顧客管理システムを使えば、すべての情報が一元管理され、次にすべきアクションも明確になります。
「仕組み化して逃げろ」というと、無責任に聞こえるかもしれません。しかし、これは戦略的な判断です。繰り返し業務を仕組み化することで、あなたの時間を解放し、本当に重要な業務に集中できるようになります。そして、その結果として、会社の売上は伸びるのです。
仕組み化は、怠けるためではなく、より価値の高い仕事に集中するための手段なのです。
GHLは"社長の右腕"になれるかもしれない
「仕組み化が大事なのは分かった。でも、どうやって仕組みを作ればいい?」
そう思われるのは当然です。仕組み化と言っても、プログラミングの知識が必要だったり、高額なシステムを導入しなければならなかったりするのでは、結局ハードルが高すぎます。
そこで知っておいていただきたいのが、「GoHighLevel(GHL:ゴーハイレベル)」というツールです。
GHLは、一言で言えば「社長の右腕」になれるツールです。あなたがやっている繰り返し業務の多くを、自動化してくれます。
24時間働き続ける営業アシスタント
GHLは、見込み客との最初の接点から購入まで、一連のプロセスを自動化できます。
問い合わせがあれば即座に返信し、適切なタイミングでフォローメールを送り、相手の反応に応じて次のアクションを実行します。あなたが寝ている間も、休日も、GHLは働き続けます。
すべての顧客情報を記憶する秘書
誰がいつ何をしたのか、どのメールを開封したのか、どのリンクをクリックしたのか、GHLはすべてを記録しています。
あなたは、「この人、前に何て言ってたっけ?」と記憶を掘り起こす必要はありません。GHLを見れば、その人の状況が一目で分かります。
予定を管理するスケジューラー
GHLには予約システムが組み込まれています。あなたの予定を一つのカレンダーにまとめ、それをGHLにリンクしておけば、顧客はあなたの空いている時間を確認し、自分で予約できます。
メールでの日程調整のやり取りは不要です。ダブルブッキングの心配もありません。予約が入れば、自動的にリマインダーも送られるため、ドタキャンも減ります。
データから学ぶ分析官
どのメールの開封率が高いのか、どのページで離脱しているのか、どの施策が売上につながっているのか、GHLはデータを収集し、分析します。
勘や経験だけに頼るのではなく、データに基づいた意思決定ができるようになります。
一人三役、四役をこなすオールラウンダー
通常、これらの機能を実現するには、複数のツールを契約し、それぞれを連携させる必要があります。しかしGHLなら、すべてが一つに統合されています。
メール配信ツール、顧客管理システム、予約システム、ランディングページ作成ツール、SMS送信、これらすべてがGHL一つで完結します。
つまり、GHLを導入することは、優秀な社員を一人雇うようなものなのです。いえ、優秀な社員以上かもしれません。なぜなら、GHLは休まず、文句も言わず、給料の値上げも求めず、24時間365日働き続けてくれるからです。
時間がない社長がやるべきたった1つのこと、それは、「売上に直結しない繰り返し業務を仕組み化する」ことです。
すべてを自分で抱え込むのをやめましょう。売上を生まない業務に時間を使うのをやめましょう。仕組みに任せられることは、すべて仕組みに任せるのです。そして、あなた自身は、あなたにしかできない仕事に集中します。
会社のビジョンを描くこと。
重要な顧客と関係を築くこと。
チームを導くこと。
新しい価値を生み出すこと。
これらこそが、社長であるあなたが時間を使うべき領域です。
もしあなたが今、雑務に追われて本当に大切なことに時間を使えていないなら、仕組み化を真剣に検討すべきタイミングです。
優秀な右腕を手に入れることで、あなたの働き方は劇的に変わります。そして、その変化が、会社の成長を加速させるのです。

